こんにちは🌞
看護師の本田です〜☺️
寒さが厳しくなってきましたが
皆様体調崩されておりませんでしょうか。
わたしは毎日完全防備で寒さに震えながら通勤しております🤣
さあ、本日は!!
冷える冬に大人気の
プラセンタ注射のついてご紹介いたします!
【プラセンタ注射とは】
プラセンタは『人の胎盤』から抽出されたもので、
比較的、体に負担が少ないため2000年前から
カラダの弱い女性やお年寄りの
疲労回復や体力の増強、虚弱体質の改善、さらに不妊症の改善などに
幅広く使われきたそうです😎
保険診療でも更年期障害や慢性肝疾患の治療などにも
プラセンタが使用されますよね〜💉
また当院で使用している「ラエンネック」という製剤は
厚生労働省の認可がある安全性が高いものなんです✊
【効果は】
身体に嬉しい効果が沢山あるプラセンタですが
今回は美容面での効果をご紹介します。
大きく分けて3つあります!
①血行促進効果
②抗酸化作用
③線維芽細胞増殖作用
1つずつご紹介いたします。
①血行促進作用(美肌作用)
血行が良くなると一つ一つの細胞に
栄養が行き渡るのでお肌の生まれ変わりを促すことができます。
また血行が悪くなると老廃物が溜まりやすくなり
シミや肌荒れの原因となってしまいます。
血行を促す事でこれらのトラブルの改善が見込めます。
血行が改善されることで冷え性などの改善も
期待できるので冬にプラセンタはおすすめなんです!
②抗酸化作用(老化防止)
2つ目は「ドクターメロン🍈」でも皆さまお馴染みの
抗酸化作用です!
『酸化する』とは簡単に言うと『老化する』という事です😨
様々な要因で人間は日々老化するのですが
老化していくにつれてハリや弾力が無くなり
『しわ』や『たるみ』が出てきてしまいますよね。
プラセンタやドクターメロンなど
抗酸化作用のあるお薬を使用すると
「老化(酸化)を防止する」ことができるんです!
③線維芽細胞増殖作用(肌のハリ、弾力の向上)
線維芽細胞とは肌のハリや弾力を出してくれる
「コラーゲン」「エラスチン」
肌の潤いを保つ
「ヒアルロン酸」
などを作り出す美肌には欠かせない細胞です!
しかしこちらも老化で減少していってしまう細胞なんです😱
線維芽細胞の自己増殖機能は
20代後半から低下し始めると言われています😨
ですが線維芽細胞の増殖を促す働きがある、
プラセンタ治療を受けることで
肌のハリ、弾力の向上が期待できます!
その他にもプラセンタには『自然治癒力の増大』
があるので、「最近疲れが取れずらい」なんて方にもオススメなんですよ✊
素敵な作用がたくさんあるプラセンタですが、
「副作用はないの?」と気になられると思いますので
お話ししていきますね☺️✊
【副作用】
プラセンタは注射の施術になるので、
注射部位が一時的に赤くなったり腫れてしまう可能性があります。
こちらは2週間程度で改善します。
またどのようなお薬でもアレルギーを起こす可能性はありますので、
プラセンタに限ったことではないですが、
ごく稀にアレルギー症状を起こしてしまう事もあります。
また、製品はエイズやB型肝炎・C型肝炎などの
感染性の高いウイルスについては核酸増幅検査により
混入していないことが確認されており、
120度20分間の加熱処理もされていますが、
未知のウイルスや加熱処理により病原性を失わない
病原体の存在など完全否定はできません。
このため、一度でもプラセンタ注射を使用した方は
献血ができなくなってしまいます。
しかし、昭和 49 年の製品発売以来
現在までプラセンタ投与によって
感染症罹患の報告はありません。
【おすすめの治療頻度】
投与頻度は2週間に1回2アンプルをおすすめしております。
お肌の生まれ変わりのサイクルが28日周期ですので、
効果を感じるまで1ヶ月は治療を継続されることが必要です。
施術自体は5分もかからない程度で終わります🌟
この様にプラセンタ注射を受けることで、
体の内側からも美肌にアプローチすることが可能です!
プラセンタの魅力が少しでも伝わっていたら幸いです。
疑問点などあればお気軽にスタッフにお尋ねください✊