今日は私のライフワークのひとつ。
ガーデニングについて。
3月の庭はこれからの予感に満ちた芽吹きの庭です。
とは言っても、去年の秋からクリニックの開業準備で落ち着く暇がなく、おサボりガーデナーの庭ですが、手を加えずとも時期が来たらひとりでに芽吹き、花開き、、、それなりに楽しませてくれています。
植え替えずとも毎年繰り返し咲いてくれる樹木と宿根草主体の庭で良かった。
庭作りを始めた最初の年は、いつでも花の絶えない庭に憧れて、いっぱい一年草を植え込んだのですが、私のように月に1、2回しか庭のお手入れが出来ない人には無理でした。
花を楽しむ余裕もなく、常に次の花の計画を練って、植え替えを繰り返していかないといけなくって、、、
一年草主体のいつでも花が咲いている庭は早々に諦めました。
ビオラは一年草ですが、非常に花期が長く秋の終わりに植えたら春の終わりまでしっかり庭を華やかにしてくれるので毎年何株かは鉢植えで楽しみます。
でもビオラ以外の一年草はこぼれ種で増えることを期待されたものしか植えていません。
↑ ↑ ↑
定番ですがビオラはやっぱり手放せない。
この透明水彩のような繊細な濃淡が好きです。
お気に入りのイギリス Whichfordのテラコッタ鉢に植えています。
こちらはこぼれ種期待選手として非常に優秀なオルレア ホワイトレース。
(いつも購入しているおぎはら植物園さんより画像お借りしました。)
薔薇はもちろん、どんな花とも好相性な上、花期も長いし、毎年必ずこぼれ種で増える忙しいけれど庭を楽しみたい人には絶対オススメ。
私のようなおサボりガーデナーにぜひオススメしたいのはもう一つありまして、それはクリスマスローズです。
花の少ない2月3月初旬に咲いてくれますし、一つ一つの花は控えめですが、大株になったらそれは見事です。
俯き加減に咲くので、鉢植えや高さのある花壇に植えるとより美しさを鑑賞できます。
うちでは7株植えていて、切り花として部屋の中でも楽しんでいます。
切り花としても持ちが良くて優秀です。
軽く1週間は持ちますよ。
ただ雄しべがパラパラと取れるのが難点なので、気になる方は雄しべを取って活けても。
クリスマスローズは子供の頃に実家の母が好んで植えていて、その頃は地味な姿にピンと来なかったのですが、最近その魅力にハマっています。
これは歳ということですかね〜。
子供頃分からなかった湯豆腐の美味しさも分かるようになったし 笑
月に1回しかお手入れできなくても、花の種類を吟味すれば十分ガーデニングは楽しめます。
私のような忙しいけれど、庭を楽しみたい方もきっといらっしゃっるはずよね。
さあ〜て、本日トリを飾るのは、、、
去年の台風にも負けずがんばったミモザさんです。
このビタミンカラーはいつみても元気が出ます。
箕面市
阪急桜井駅から徒歩2分
〒562-0043
大阪府箕面市桜井一丁目7番20
宝メディカルビル201
きれいな肌を育てる美容皮ふ科
はだいろはクリニック
院長 井上礼奈